- FAQ
- 用語集
クエスト中に操作するキャラを強化することができる機能です。

ホームの育成ボタンをタップでキャラ一覧画面が表示されます。

キャラ一覧からキャラアイコンをタップでキャラが選択されキャラ詳細が表示されます。

キャラ詳細ではキャラのステータスやスキルの確認やレベルアップや育成ボードでキャラの強化が行なえます。
強化アイテムとゴールドを消費して、キャラのレベルを上げることができる機能です。

キャラ詳細のレベルアップボタンをタップすることで強化ポップアップが表示されます。
キャラのレベルアップには経験値アイテムとゴールドが必要になります。

経験値アイテムを選択することで強化に必要なゴールドが表示されます。
強化ボタンをタップすることで選択した経験値アイテムとゴールドを消費してキャラが強化されます。
経験値が一定以上貯まるとキャラがレベルアップします。
キャラがレベルアップすると、ステータス(HP / 攻撃力 / 防御力)が上昇します。
強化できるレベルには上限が設定されており、レベル上限は育成ボードの限界突破パネルを解放することで引き上げることができます。
育成ボードは、ゴールドやアイテムを消費して、キャラの能力を解放できる機能です。

キャラ詳細の「育成ボードボタン」をタップすることで育成ボードが表示されます。

「START」もしくは「解放済パネル」に隣接した「パネル」を解放することができます。

「パネル」を選択すると解放に必要な素材が表示されます。
必要な素材を所持していると「解放ボタン」が有効になり、「解放ボタン」をタップすることで素材を消費して「パネル」を解放できます。

一部の「パネル」の解放には「覚醒石」が必要です。
「覚醒石」が必要な「パネル」は解放するとステータスの大幅上昇や特定のボスに対しての特攻が獲得できる強力な「パネル」となっています。
所持している素材で解放可能な「パネル」をまとめて解放することができる機能です。
※「パネル」の解放には通常の解放と同様に素材が消費されます。

まとめて解放を行うとキャラのレベル上限が解放される「限界突破パネル」が優先して解放されます。
素材に「覚醒石」が必要な「パネル」は解放されません。
クエストに挑戦するパーティの編成が行える機能です。

ホームの編成ボタンをタップすることでキャラ編成が表示されます。 キャラを3体組み合わせてパーティを編成しましょう。

編成したいパーティのボタンをタップしてパーティを選択します。

パーティに表示されているキャラから入替えたいキャラを選択します。

所持キャラ一覧からパーティに加えたいキャラを選択し、OKボタンをタップすることでキャラの入れ替えが完了します。

所持キャラ一覧はソートフィルタなどでキャラを様々な条件から絞り込むことができます。
所持スキルやボス特攻などのステータスを他のキャラと組み合わせることがクエスト攻略の鍵となります。
編成で作成したパーティを操作してクエストに挑戦できる機能です。
クエストには1人で遊べるソロプレイと最大4人のプレイヤーで遊べる協力プレイがあります。
クエストをクリアすることでキャラの育成に必要な素材やゴールドを獲得することができます。

ホームの「ソロプレイ」ボタンをタップすることでクエスト選択が表示されます。

画面左にあるクエスト一覧から「クエスト」をタップすることでクエストの情報が表示されます。

「クエスト開始」ボタンをタップすることでパーティ選択画面が表示されます。

クエストで使用するパーティを「編成」ボタンをタップすることで選択することができます。

クエストの攻略にはアシストが効果的です。「アシストアイコン」をタップでアシスト選択が表示されます。

アシスト一覧からクエストにつれていく「アシスト」をタップで選択後に確定をタップすることでアシストが選択されます。

クエストで使用するパーティとつれていくアシストが決まったら「出発」ボタンをタップすることでクエストが開始されます。
育成クエストはキャラの強化や育成ボードに必要な素材が入手しやすいクエストです。

クエスト選択画面で育成ボタンをタップすることで育成クエストの一覧が表示されます。
希少価値の高い素材の入手確率が高いかわりに難易度の高い特別なクエストです。

クエスト選択画面で「スペシャル」ボタンをタップすることでスペシャルクエストの一覧が表示されます。
期間限定で開催されるイベントに参加するためのクエストです。

クエスト選択画面で「イベント」ボタンをタップすることでイベントクエストの一覧が表示されます。
クエスト中キャラは自動的に前方に向かって移動し続けます。
「クエスト中に画面を左方向または右方向にフリックするとキャラをフリックした方向のレーンに移動します。
クエスト中に画面を上方向にフリックするとキャラを前方向にダッシュをします。

※操作方法3では「DASHボタン」をタップするとキャラが前方向にダッシュをします。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
クエスト中に画面を下方向にフリックするとキャラが後ろ方向に移動します。

※操作方法3では「BACKボタン」をタップするとキャラが後ろ方向に移動します。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
クエスト中に画面をタップするとキャラがジャンプします。
ジャンプ中に再度、画面をタップするとキャラが空中で再度ジャンプします、これをダブルジャンプと呼びます。
ダブルジャンプ中は地面に着地もしくはレーンから落下するまで再度ジャンプはできません。

※操作方法2・3では「JUMPボタン」をタップするとキャラがジャンプします。
ジャンプ中に「JUMPボタン」をタップするとキャラがダブルジャンプします。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
クエスト中にメインキャラのアイコンをダブルタップすると、メインキャラがアクションスキルを使用します。
アクションスキルは使用するとクールタイムになります。クールタイム中はアクションスキルの使用ができません。

クエスト中にキャラアイコンを左右にフリックするとメインキャラがフリックした方向のキャラに入れ替わります。
これをキャラチェンジと呼びます。
キャラチェンジをすると交代前のキャラはクールタイムとなります、クールタイム中のキャラにキャラチェンジすることはできません。

※操作方法2・3ではクエスト中にキャラアイコンをタップするとキャラチェンジが行われます。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
クエストをクリアすると以下の報酬を獲得できます。
・初回クエスト報酬:各クエストを初めてクリアした時に獲得できます。
・クエストクリア報酬:クエスト毎に設定された「トークン」を消費することで獲得できます。
ただしトークンが不足している場合には獲得できません。

クエストクリア時にクエスト毎に設定された「トークン」が消費されます。
消費した「トークン」は、2分毎に1ずつ回復する他、「オーブ」を消費することでも回復することができます
またトークンを回復するアイテムもあります。
クエスト中に獲得できるアイテムです。
獲得したコインの枚数と色に応じて、クエストクリア時に「ゴールド」に換算されます。

コイン:50ゴールド

赤コイン:250ゴールド

「チームHP」が0になるもしくは「制限時間」を過ぎてしまった場合にクエスト失敗となります。
クエスト失敗となった場合にはクエスト報酬は獲得できません、また「トークン」は消費されません。
※「チームHP」はチーム全員のパーティに編成されているキャラのHPの合計値となります。
神々の試練とは、強力なボスが待ち受ける「塔」を攻略するイベントです。
挑戦できる塔は一定期間経過後に順次解放されていきます。
神々の試練では、ステージ挑戦中のみ効果を発動する特殊なアイテムが登場します。
ボスに挑戦する前に、どれだけアイテムを収集できるかが攻略の鍵になります。
「累計スコアランキング」と「ラッシュダメージランキング」があり、それぞれ一定の順位にランクインすると、豪華報酬を獲得することができます。編成やアイテムを駆使して、ハイスコアを目指しましょう!
※ラッシュダメージはソロプレイ時のみ記録されます。
トレジャーハントとは、ステージ中にイベント限定アイテム「スター」を集めるイベントです。
集めたスターは、リザルトで「トレジャーメダル」に変換され、ルーレット&ビンゴで消費して、アイテムと獲得することができます。
また、クエスト中に出現するボーナスステージミッションをクリアすることで、大量のスターが獲得できるボーナスステージに突入することができます。
仲間と一緒にボーナスステージを目指しましょう!
協力プレイでは最大4人のプレイヤーで1つのチームを組み、一緒にクエストを遊べます。

ホームから協力プレイをタップすることで参加するチームを探すことができます。

参加したいチームの「参加ボタン」をタップすることで、そのチームに参加することができます。
協力プレイのクエスト中は獲得できるコインやスター、エネミードロップはチームで共有されるので他のプレイヤーと協力してエネミーを倒したり、アイテム集めましょう。
※ボス討伐時の報酬はプレイヤー毎に異なります。
ただし協力プレイでは参加している人数に応じてボスのHPが上昇するので注意が必要です!
ホストになって、チームメンバーを募集することができます。

協力プレイをタップすることでチームメンバーを募集することができます。

自身のフォロー/フォロワーに招待を送り、特定の仲間とチームを組むことができます。
また誰でも参加OKにチェックを入れることで他のプレイヤーがチームを探す機能で参加できるようになります。

「選択クエスト」をタップすることでクエスト選択が表示されます。

クエスト一覧からクエストをタップすることでプレイするクエストが選択されます。

パーティ選択をタップすることでパーティの選択とアシストの選択ができます。

クエストを選択し、メンバーが存在している時に「準備OK」をタップすると準備OK状態になります。
チームに参加している全員が準備OKになると、クエストが開始されます。

また「解散する」をタップすることでチームを解散してホームへ戻ることができます。
任意のチームコードを入力することで入力したコードのチームに参加できます。

協力プレイをタップすることでチームを探す画面に移動します。コード入力をタップすることでチームコード入力画面が表示されます。
※チームが既に解散している場合には参加をすることができません。

「パーティ選択」をタップすることでパーティの選択とアシストの選択ができます。

チームに参加後「準備OK」をタップすることで準備OKとなります。
チームに参加している全員が準備OKになると、クエストが開始されます。

また「離脱する」をタップすることでチームから離脱してホームへ戻ることができます。
現在メンバーを募集しているチームに参加することができます。

協力プレイをタップすることでチーム情報に移動します。
チーム情報でチームを探すをタップすることでメンバー募集中のチームの一覧が表示されます。

参加したいチームの「参加」をタップすることでチームに参加することができます。

参加後「準備OK」をタップすることで準備OKとなります。
チームに参加している全員が準備OKになると、クエストを開始されます。

また「離脱する」をタップすることでチームから離脱してホームへ戻ることができます。
フレンドではフォローとフォロワー、相互フォローの確認ができます。

ホーム画面の右上にあるメニューボタンをタップ後に表示されるメニューからフレンドをタップすることでフレンド画面が表示されます。
プレイヤーIDを入力することで他のプレイヤーの検索ができる機能です。

また自分のプレイヤーIDを確認やプレイヤーIDをコピーができます。
協力プレイのクエストリザルト画面やプレイヤー検索でプレイヤーIDを入力することで他のプレイヤーを登録することができます。
これをフォローと呼びます。
フォロー中のプレイヤーに対しては協力プレイでチームへの招待を送ることができます。

フォロー中のプレイヤーは「フレンド > フォロー」確認できます。
フォローできるプレイヤーは最大で100人となっています。
自分のことをフォローしているプレイヤーをフォロワーと呼びます。
フォローされているプレイヤーからチームへの招待が送られてくることがあります。

自分のことをフォロー中のプレイヤーは「フレンド > フォロワー」から確認できます。
フォロワーは最大で300人となっています。
お互いに相手をフォローしている状態のプレイヤーのことを相互フォローと呼びます。

相互フォローしているプレイヤーは「フレンド > 相互フォロー」から確認できます。
ショップではオーブやランナーズパス、様々なパックを購入することができます。

ホームのショップボタンをタップすることでショップが表示されます。
またガチャの天井ポイント交換や、イベントアイテムの交換所の利用もショップで行えます。

オーブは以下のコンテンツを利用することができます。
・ガチャ
・パック購入
・トークン回復
・育成パネルの解放(一部のみ)
オーブはショップでの購入以外にも様々なミッションやイベントをクリアすることで獲得できます。
オーブの購入情報は「メニュー > その他 > 購入情報」から確認できます。
ランナーズパスとは、一定の期間内のパスポイントに応じて様々な報酬が獲得できる機能です。

ホームのパスボタンをタップすることでランナーズパスが表示されます。
報酬獲得に必要なパスポイントは、期間限定ミッションやデイリー、ウィークリーミッションの達成によって入手できます。
ガチャではオーブやガチャチケットを使って、ガチャでしか入手できない特別なキャラを入手できます。

ホームにあるガチャボタンをタップすることでガチャ一覧が表示されます。
排出されるキャラの提供割合は各ガチャの詳細で確認できます。
ガチャを引くには、オーブやガチャチケットが必要です。
オーブはショップで購入する以外にクエストやミッションの報酬で獲得できます。
覚醒石とは、ガチャやクエストなどでキャラを重複して入手した際に獲得できるアイテムです。
覚醒石を使用することで、育成ボードの特殊パネルの解放や、ショップの「覚醒石のかけら」と交換ができます。
天井ポイントは、特定のガチャを回すことで獲得できるポイントです。
1回引くごとに1ポイント獲得できます。
溜まった天井ポイントは「ショップ > 交換所 > 天井ポイント」から、特定のキャラと交換ができます。
※すでに入手しているキャラを交換した場合、キャラは覚醒石に変換されます。
ミッションとは設定された条件を達成することでさまざまな報酬を獲得できる機能です。

ホームにあるミッションボタンをタップすることでミッションが表示されます。

ミッションカテゴリは左側にあるメニューで切り替えることができます。
ゲームを進めるのに役立つアイテムがたくさん手に入るので、まずはミッションをチェックしてみましょう。
また一部のミッションには期間が設定されているものがあるので見逃さないように注意しましょう。

ゲームのプレイ状況に合わせて登場するミッションです。
メインミッションには期間がなく、リセットはされません。

毎日午前4時にリセットされるミッションです。
一度クリアしても、次の日には再び挑戦することができます。

毎週月曜日午前4時にリセットされるミッションです。
一度クリアしても、リセット後に再び挑戦することができます。
「プレイヤーID」と発行された「パスワード」を利用し、ご利用の端末を変更するためのデータ引き継ぎが行なえます。
【操作手順】
(旧)引き継ぎ元の端末での操作
ホーム画面右上のメニューアイコンをタップ
メニュー内の「オプション」をタップ
画面左側の「データ引き継ぎ」をタップ
「ユーザーID」と「パスワード」をメモやスクリーンショットなどで控える
(新)引き継ぎ先の端末での操作
引き継ぎしたい端末でゲームを起動
タイトル画面右下にあるメニューボタンをタップ
メニューからデータ引き継ぎボタンをタップ
「プレイヤーID」と「パスワード」を入力し、実行ボタンをタップ
▼必須環境
Android 8.0, 64 bit 以上の端末
必須環境未満の端末ではインストールできません。
また必須環境を満たす端末であっても、端末の性能や仕様、端末固有のアプリ利用状況などによって正常に動作しない場合があります。
【動かない、動作が重い場合】
端末の再起動をしていただくことで改善する可能性がございます。
▼必須環境
iOS 11.0 以降
必須環境未満の端末ではインストールできません。
また必須環境を満たす端末であっても、端末の性能や仕様、端末固有のアプリ利用状況などによって正常に動作しない場合があります。
【動かない、動作が重い場合】
端末の再起動をしていただくことで改善する可能性がございます。
クエストに挑戦する前にアシストを選択することができます。
選択したキャラの特効スキルが反映されます。
強化素材とゴールドを消費することで上昇して、一定量に到達するとレベルが1上がります。
ボスに攻撃した回数に応じて増えていき、最大まで溜まるとボスが強力な必殺技を繰り出してきます。
レーン上に出現する「レストアロマ」を入手することで、怒りゲージを一定量下げることができます。
クエストの難易度が高いほど、希少な報酬が手に入ります。
クエストクリアでの報酬やミッション達成報酬、ショップでの交換などで入手できます。
育成ボードは各キャラごとにあり、育成素材やゴールドを使用して各パネルを解放することで、ステータスの強化を行うことができます。
一日に一度だけ「スピードラッシュガチャ」10回をオーブやチケットを消費することなく、引くことが出来ます。
1日1回10回無料ガチャは、毎日午前4時にリセットされます。
触れてしまうと、パーティが時間と共に徐々にHPが減少していく状態異常になってしまいます。
「トレジャーハント」や「神々の試練」などがあります。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「渦潮」になってしまうとダッシュやバック、レーンの移動といった行動がとれなくなります。
一定時間経過で「渦潮」から回復することができます。
エネミーを倒すことで一定確率で獲得できます。
獲得できるアイテムはエネミーの種類によって異なるアイテム群から抽選されます。
また協力プレイ時のエネミードロップはチーム内で共有されます。
ガチャを引く際に使用したり、トークンの回復や一部パックの購入時に使用します。
クエストやミッション、ショップでの購入などで入手することができます。
チームリーダーのみ、チームを解散をすることができます。
キャラの攻撃やスキルでボスにダメージを与えることができないのでボスの攻撃を避けることに専念しましょう。
キャラ入手時に既に同じキャラを所持していた場合に、そのキャラに使用可能な覚醒石が入手できます。
ショップで各キャラの覚醒石と交換して入手できます。
入手量は覚醒石のレアリティによって異なります。
交換に必要な数
覚醒石R1個 : 覚醒石のかけら1個
覚醒石SR1個 : 覚醒石のかけら5個
覚醒石SSR1個 : 覚醒石のかけら15個
消費量や排出内容はかくガチャによって異なります。
神々の試練とは、強力なボスが待ち受ける「塔」を攻略するイベントです。
挑戦できる塔は一定期間経過後に順次解放されていきます。
神々の試練では、ステージ挑戦中のみ効果を発動する特殊なアイテムが登場します。
ボスに挑戦する前に、どれだけアイテムを収集できるかが攻略の鍵になります。
「累計スコアランキング」と「ラッシュダメージランキング」があり、それぞれ一定の順位にランクインすると、豪華報酬を獲得できます。編成やアイテムを駆使して、ハイスコアを目指しましょう!
キャラ操作の1種、クエスト中に操作するメインキャラを入れ替える操作を「キャラチェンジ」と呼びます。
クエスト中にキャラアイコンを左右にフリックするとメインキャラがフリックした方向のキャラに入れ替わります。
キャラチェンジをすると交代前のキャラはクールタイムとなります、クールタイム中のキャラにキャラチェンジすることはできません。
※操作方法2・3ではクエスト中にキャラアイコンをタップするとキャラチェンジができます。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
キャラチェンジ後に再度キャラチェンジできるようになるまでにかかる時間のことを「キャラチェンジCT」と呼びます。
育成ボードのパネルの種類の1つで、開放することでキャラチェンジのCT(クールタイム)が減少します。
育成クエストより難易度は高いですが、希少な育成素材を獲得できます。
2〜4人での複数人で挑戦できるクエストです。
ホームから協力プレイをタップすることメンバーを募集しているチームに参加することや、自分でチームを作成してメンバーを募集することができます。
クエスト毎に用意された条件を達成することでクリアできるミッションを「クエストミッション」と呼びます。
条件ごとに達成報酬を獲得できます。獲得した報酬は直接付与されます。
触れてから一定時間経過するとレーンが崩れて落下します。
落下してしまうとダメージを受けてしまうので崩れる床を避けるか、ジャンプで回避しましょう。
クエスト挑戦時に消費トークンが足りていれば、クリアする度に受け取ることができます。
育成ボードの限界突破パネルを解放することで、レベル上限を1段階引き上げることができます。
コインは色によって変換されるゴールドの枚数が異なります。
コイン1枚:ゴールド50枚
赤コイン1枚:ゴールド250枚
交換チケットや天井交換などが行える画面です。
ショップから遷移することができます。
消費することで、対象の交換ラインナップの中からキャラを入手できるチケットを「選べるチケット」と呼びます。
ボスの繰り出す攻撃を避けつつ、弱点を狙って攻撃しましょう。
クエストやミッションなどで入手することができます。
パーティがかかる状態異常の1種です。
左右の移動操作が入れ替わり、ダッシュとバックの移動操作が入れ替わります。
一定時間経過で「混乱」から回復することができます。
触れてしまうとパーティが「混乱」の状態異常になってしまいます。
シールドのあるレーンでボスに攻撃を与えると耐久値が減少していきます。
耐久値が0になるとシールドが破壊され「スピードラッシュチャンス」に入りボスに大ダメージを与えることができます。
ボスに対して有利属性のキャラの攻撃はシールドの耐久値の減少幅が大きくなります。
クエスト中に画面をタップすることでジャンプします。
※操作方法2・3では「JUMPボタン」をタップするとキャラがジャンプします。
状態異常はパーティにかかり、一定時間経過やキャラがダメージを受ける事で回復します。
※キャラチェンジをしても状態異常は回復しません。
消費量はクエストごと、難易度ごとに異なります。
ソロもしくは協力プレイのホストでクリアすることで獲得することができます。
複数の難易度が存在するクエストは、難易度ごとに初回クリア報酬があります。
ボスや雑魚の強さに応じて推奨戦力が表示されます。
ボスや雑魚に有利な属性が表示されます。
クエスト詳細で確認することができます。
オーブやスピードラッシュガチャチケットを消費して回すことができます。
ボスのシールドの耐久値を0にして破壊することで発生します。
シールドが複数ある場合には全てのシールドを破壊する必要があります。
スピードラッシュチャンス中にタップを連打することで、さらなるダメージを与えることができます。
育成クエストより難易度は高いですが、希少な育成素材や、より多くのゴールドや経験値アイテムが獲得できます。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「操作不能」になってしまうとレーン移動、ダッシュ、バック、アクションスキルの発動、キャラチェンジができなくなります。
メインキャラがダメージを受けたり、一定時間経過で「操作不能」から回復することができます。
属性にはそれぞれ有利・不利属性が存在し、与えるダメージや受けるダメージが増減します。
クエストの制限時間のことを「タイム」と呼びます。
タイムは時間経過と共にカウントダウンされていき残りタイムが0になるとクエスト失敗となります。
キャラ操作の1種で、レーン上でキャラが前方向に移動することを「ダッシュ」と呼びます。
クエスト中に画面を上方向にフリックするとダッシュします。
※操作方法3では「DASHボタン」をタップするとキャラが前方向にダッシュをします。
※操作方法は「メニュー > オプション」から変更できます。
キャラ操作の1種、ジャンプ中のキャラが再度ジャンプすることを「ダブルジャンプ」と呼びます。
ジャンプを行い空中にいる状態で、さらにジャンプ操作をすることでキャラがダブルジャンプします。
ジャンプでは届かない高い場所に移動する場合や、ジャンプでは避けきれないトラップを避ける際に活用しましょう。
攻撃やトラップに触れたに減少するHP量を「ダメージ」と呼びます。
協力プレイを行う際に結成します。2人からプレイ可能で、最大で4人でクエストをプレイできます。
クエスト挑戦中のHPの総量を「チームHP」と呼びます。チームHPはクエストに参加している各プレイヤーのHPの合算値となります。
プレイヤーをチームに誘う際に発行する文字列です。チームコードを入力することでフォローしたプレイヤー以外もチームに誘うことができます。
チームに参加しているプレイヤーのパーティー情報を確認できる画面のことです。
チームに参加しているチームリーダー以外のプレイヤーのことです。
チームを作成したプレイヤーのことです。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「チェンジロック」になってしまうとキャラチェンジができなくなります。
一定時間経過で「チェンジロック」から回復することができます。
特定のガチャを引くことができるチケットの総称です。使用する際は、オーブより優先して使用されます。
アクションスキルの効果範囲です。前方3マスがスキルの対象となります。
攻撃を行った際に、もう1度ダメージを発生させることを「追撃」と呼びます。
パッシブスキル「チェイスアタック」にその効果があります。
チェイスアタック:メインになったときに10秒間、自身の通常攻撃に60%の確率で追撃が1回発生する
キャラの能力を弱体化させる効果を「デバフ」と呼びます。
ステージに配置されているトラップの1種です。
触れてしまうとダメージを受けてしまいます。
天井ポイントを消費して交換ラインナップ内のキャラ1体と引き換えができる機能です。
期間限定ガチャを引くことで貯めることができるポイントを「天井ポイント」と呼びます。
期間限定ガチャで1キャラ引く毎に「天井ポイント」が1ポイント貯まっていきます。
天井ポイントはショップの天井ポイントで様々なアイテムと交換することができます。
天井ポイントは期間限定ガチャごとに集計され、交換可能なラインナップは期間限定ガチャごとに異なります。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「凍結」になってしまうとレーン移動、ダッシュ、バック、アクションスキルの発動、キャラチェンジができなくなります。
また受けるダメージが低下し、ダメージを受けると「凍結」から回復することができます。
ステージに配置されているトラップの1種です。
触れてしまうとパーティが「凍結」の状態異常になってしまいます。
クエストクリア時に消費されるアイテムです。
消費量はクエストによって異なります。不足していてもクエスト挑戦は可能ですが、クリア報酬を獲得することができなくなります。
※初回クリア報酬は獲得することができます。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「毒」になってしまうと時間経過で徐々にダメージを受けてしまいます。
一定時間経過で「毒」から回復することができます。
ステージに配置されているトラップの1種です。
触れてしまうとパーティが「毒」の状態異常になってしまいます。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「トゲトゲ」になってしまうと時間経過で徐々にダメージを受けてしまいます。
一定時間経過で「トゲトゲ」から回復することができます。
ステージに配置されているトラップの1種です。
触れてしまうとパーティが「操作不能」の状態異常になってしまいます。
トレジャーハントとは、ステージ中にイベント限定アイテム「スター」を集めるイベントです。
集めたスターは、リザルトでスターメダルに変換され、ルーレット&ビンゴでアイテムと獲得することができます。
また、クエスト中に出現するボーナスステージミッションをクリアすることで、大量のスターが獲得できるボーナスステージに突入することができます。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「ねばねば」になってしまうとレーン移動、ダッシュ、バック、アクションスキルの発動、キャラチェンジができなくなります。
火属性から受けるダメージが増加します。
一定時間経過で「ねばねば」から回復することができます。
ミッションを達成することで獲得することができます。
クエスト中に画面を下方向にフリックするとキャラがバックします。
※操作方法3では「BACKボタン」をタップするとキャラがバックします。
※操作方法はメニュー > オプションから変更できます。
育成に役立つ商品が入った「スキル育成パック」やガチャチケの入った「SSR選べるチケット1枚パック」などがあります。
購入の前に商品の内容を確認しましょう。
ショップで覚醒石のかけらと交換して入手できます。
交換に必要な覚醒石のかけらは、レアリティによって異なります。
交換に必要な数
覚醒石のかけら10個:汎用覚醒石R
覚醒石のかけら70個:汎用覚醒石SR
覚醒石のかけら200個:汎用覚醒石SSR
触れてしまうとパーティが「凍結」の状態異常になってしまいます。
獲得したクエスト中のみに効果を発揮します。
自分をフォローしている他のプレイヤーを「フォロワー」と呼びます。
火属性のキャラは水属性の敵に対して与えるダメージが減少し、敵から受けるダメージが増加します。
水属性のキャラは木属性の敵に対して与えるダメージが減少し、敵から受けるダメージが増加します。
木属性のキャラは火属性の敵に対して与えるダメージが減少し、敵から受けるダメージが増加します。
光属性のキャラは闇属性の敵に対して与えるダメージと敵から受けるダメージが増加します。
闇属性のキャラは光属性の敵に対して与えるダメージと敵から受けるダメージが増加します。
所持しているキャラの中から1体選んで使用することができます。
プロフィールから設定することができます。
データの復旧に必要なIDのため、スクリーンショットやお手元にメモすることをお勧めいたします。
一定値貯まることでプレイヤーLvが1上昇します。
プロフィールから設定することができます。
たくさん遊べば遊ぶほど増えていきます。
プロフィールから確認することができます。
ボスのHPが一定値以下になると暴走状態となり行動パターンが変化します。
ゲームを起動していない状態でも、放置ラン報酬が貯まっていきます。
時間経過で貯まっていき、報酬獲得ボタンをタップすることで、貯まった報酬を受け取ることができます。
ここからクエスト選択やガチャ画面などの各画面に遷移できます。
クエスト中に出現するボスを全て倒すことでクエストクリアとなります。
クエスト中ゲージで表現され、ボスHPを0にすることでボスを倒すことができます。
触れてしまうとパーティが「火傷」の状態異常にななってしまいます。
前後方向に前列・中列・後列、左右方向に4レーン分の計12箇所のマスで構成されます。
「イベント」「デイリー」「ウィークリー」「メイン」などのボタンをタップすることで表示するミッションの一覧を切り替えることができます。
添付されるアイテムには受け取り期限があるので、早めに受け取りましょう。
パーティにかかる状態異常の1種です。
「火傷」になってしまうと時間経過で徐々にダメージを受けてしまいます。
一定時間経過で「火傷」から回復することができます。
ボスや雑魚と戦闘する上で有利になるキャラ属性を「有利属性」と呼びます。
火属性のキャラは木属性の敵に対して与えるダメージが増加し、敵から受けるダメージが減少します。
水属性のキャラは火属性の敵に対して与えるダメージが増加し、敵から受けるダメージが減少します。
木属性のキャラは水属性の敵に対して与えるダメージが増加し、敵から受けるダメージが減少します。
光属性のキャラは闇属性の敵に対して与えるダメージと敵から受けるダメージが増加します。
闇属性のキャラは光属性の敵に対して与えるダメージと敵から受けるダメージが増加します。
ステージの横方向を「ライン」と呼びます。
レーンの隙間や崩れる床から落ちた時に受けるダメージのことを「落下ダメージ」と呼びます。
スピードラッシュチャンスで与えた総ダメージ量のことを「ラッシュダメージ」と呼びます。
神々の試練にて他プレイヤーとスコアやダメージ量を競うランキングです。
「累計スコアランキング」「ラッシュ最高ダメージランキング」があります。
ランキングに応じてランキング報酬を獲得することができます。
ランナーズパスは期間内に貯めたパスポイントに応じて報酬がもらえる機能です。
GOLDパス、SILVERパス、BRONZEパスが存在します。
ショップから課金することで入手可能なランナーズパスです。
パスポイントを貯めることでピックアップガチャチケットやスキル強化素材、汎用の覚醒石[SSR]などが獲得できます。
期間の途中で購入した場合、その期間内に獲得しているパスポイントは貯まった状態になります。
ショップから課金することで入手可能なランナーズパスです。
パスポイントを貯めることでピックアップガチャチケットやスキル強化素材などが獲得できます。
期間の途中で購入した場合、その期間内に獲得しているパスポイントは貯まった状態になります。
全てのユーザーが無料で入手可能なランナーズパスです。
パスポイントを貯めることで強化素材などが獲得できます。
パーティ編成時、真ん中に配置したキャラを「リーダー」と呼びます。
ホーム画面などアウトゲーム全般のボイスは、リーダーキャラのボイスが再生されます。
協力プレイで結成したチームから離脱する機能です。
チームメンバーのみ、チームから離脱をすることができます。
神々の試練にて、イベント期間中クリア時に獲得したスコアの累計値です。
キャラの希少度です。
R、SR、SSRの順に高くレアリティが高いほどステータスや所持しているスキルが強力になります。
各キャラのレアリティは、キャラ詳細画面で確認できます。
ステージの前後方向のことを「レーン」と呼びます。
ステージは4つのレーンで構成されています。
キャラ操作の1種、レーンを左右に移動することを「レーン移動」と呼びます。
クエスト中に画面を左方向または右方向にフリックするとキャラがフリックした方向のレーンに移動します。
ボス戦中にレーン上に出現するアイテムを「レストアロマ」と呼びます。
獲得するとボスの怒りゲージが一定量減少します。
キャラの成長度合いを示す数値です。
強化を行い、経験値を一定値与えるとことで1つレベルが上がります。
初期状態ではレベルの上限は10ですが、育成ボードで限界突破パネルを解放することで、最大30まで上限を増やすことができます。
その日、最初にログインした時に受け取れる報酬を「ログインボーナス」と呼びます。
ログインしなかった日はログインボーナスのカウントは進まず、次にログインした日に受け取ることができます。